2024年8月31日 (土)

Srong Signal No Decode

Strong Signal No Decode   CY9Cのクラスターへの書き込みです。
CY9Cからの伝搬は北極経由があるので位相が変化するようです。

CY9では無いですが北極を超えてくる信号,CWはエコーを引き難儀した覚えがあります。

今回のFT8 SF/H MODEですが数日前20mで信号は-15dbほどなのですが10回に1度ほどしかデコードできないのを経験しました。
多分 可逆があるのでCY9Cもデコード不良に悩んだのではないでしょうか?

SF/Hだけの欠点でしょうかね? 今晩のF/Hもかなり強い信号でないとデコードしない15分で1回ほどデコードしました。
我々には強い味方、頭脳の K1JT先生がいますので、あんとか改善していただきたいです。

| | | コメント (2)

2024年5月 1日 (水)

JTDX Ver WSJT-X

JTDXとWSJT-Xのデコード性能の比較テストを実施しました。

ペディションも一息ついて以前から疑問だったJTDXとWSJT-Xのでコード数の比較実験をしてみた。
結論から言うとJTDXの圧勝となった 5/1 午前9時から28MHZ 28.074  FT8  
PC CPUは第12世代のi5 JTDX と WSJT-X双方を同時に立ち上げた、
まずはWSJT-Xの画像  0545Z で デコード数は8局。
Wsjtx1_20240501215501

続いてJTDXの画像 0545Z デコード数は15局。 文句なしの圧勝!
WSJT-Xの良い点はデコード表示がJTDXに比べて2秒ほど早く表示が始まること。
JTDXはフェイクが出ること、PCの高い能力を必要とすること、それ以外ではDXでWSJT-Xを使うことは考えられない。
Jtdx_20240501091901

| | | コメント (0)

2024年3月 6日 (水)

J38R Grenada

Logo_j3_1

今朝、J38R と12mCWでQSO.
Grenadaは160/80/6mと無い。
最悪80mは欲しいので網を張って挑戦する。

| | | コメント (0)

2024年2月25日 (日)

8R7X 終了

 昨日昼間のQRVは無くライブストリームも消えたのでQRTと思われた夕刻。
急に40mFT8でお出まし! CALLする局もまだ多く賑やかでした。
80mも出てきましたがCQの連発。

LASTは40mCWに出てくれましたが弱く難儀しましたがQSO.
これでもJA BEST100には顔を出せず、NA/SAは山に阻まれ厳しいながら楽しませていただきました。TU!

| | | コメント (0)

2024年2月21日 (水)

8R7X 80m

8rtt

  16時ごろから狙って0841z ようやくWKD!
QSOの20分ほど前に一回CALL-BACKあったのですが73が返りませんでした、多分信号が一番強い時のQSOと思います。
今シーズン2つ目の80m BAND-NEW。 

FJ/DK7PE/P 
  30mBAND  0547Z BAND-NEW!
今日は2UP!

8R7X 160m
8Rが-7dbだったので160mの可能性がでてきました、午後6時過ぎJAのBIG-GUN数局がCALLしてますがQSOに至らず、信号は全く見えません。 希望を持って明日以降狙っていきます。

| | | コメント (0)

2024年1月22日 (月)

DXCC-CHALLENGE +3point

今日は最良の日です。
7Q6M 160m
PJ5/SP9FIH 12m
TX5S  10m

Workd 2913 

1日で3pointを稼んだのは5年も前の記憶の 3/3000 DAYでした。

悪いことが続いたので神様・仏様のご利益,ご先祖様のお陰と感じて前を向いて行きます。

| | | コメント (0)

2023年11月12日 (日)

7O73T 80m

7o

     もう一つの7Oが今朝80m
 

| | | コメント (0)

2023年7月27日 (木)

1A0C 開始!

1A0C マルタ騎士団 が始まった、各BANDでON-AIRしてるようだが聞こえない、

午後9時を過ぎて15m FT8でJAもCALL中、 その後信号が上がりQSOできた。

未CFMは6m/10m/160m  

10mBANDにターゲットを絞って挑戦します。

| | | コメント (0)

2023年3月29日 (水)

CY0S 最終日

 CY0Sは明日1200Zに飛行機で離れるとのこと。
セーブルはブーベよりきつかったというのが正直な感想です.

今晩は 80mFT8にでたのですが、まったく入感なし
10局ほどCALLされてました、

昨日の朝 10mRTTY CALLしたができず。
成果はBAND-NEW 3  MODE-NEW 1

午後からベバレッジの撤収準備を開始、今日のところは給電点から30mほど撤収。
31日か1日には全て撤収の予定。

Low-Bandが終わるとMAGIC-Bandに運用が一機に移動する。
Openが早そうなので目が離せない。
追記

QSO総数 51474 は先のFT8WWのQSO数です。
それと比べるとCY0Sはやっと60,000を超えたとのINFOがあった。

一人でのペディションと大掛かりな CY0S 又、WやVEとのおひざ元でのペディションにしては
おそまつ、かつ ASIAーJAへの対応は無いに等しいと感じる。

続きを読む "CY0S 最終日"

| | | コメント (0)

2023年2月13日 (月)

LAST DAY!

 3Y0Jは今日の1200ZごろQRTすると発表された!

3Y0J will go QRT Monday at 12:00 to 15:00 UTC when we run out of fuel.

燃料が尽きたら撤退、昨日予定の荷揚げは行わわれなかったっようだ。
昨夜の10mBANDFT8信号は強力だったがピックアップされず。

嵐が迫っているようだ,。

CWのLOGはUPATEされた!

CREWの安全を祈る!

 

追伸
LASTでしょうか、10mCWをフェードアウト(QRT?)  10分前に滑り込みQSO。
成果はログサーチ待ち。

 


3Y0J Bouvet Island 2023 Update:
Team Co-Leader Ken LA7GIA says,

“3Y0J will QRT Tuesday, 14 FEB 2023 at 03:00 UTC. We will then pull out and transport all equipment to Marama. The final log update will be made once we are on Marama.”

73, Ken
QRTが延びたようです、1200JST とINFOされました。
14日 1200jst にQRTとのINFO。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧