« 山下達郎 PERFPOMANCE 2024 | トップページ | 鳥山明さん 追悼 »

2024年3月10日 (日)

J38R 30m

  J38Rの30mFT8ですが3日かけてやっとQSOできました。
問題は信号が見えないんです、レポートは0dbもらったので信号は飛んでるようですが
全く見えない、CQ誌の「HFコンデション予報」では1000Zが一番良いとあります。
受信音を聞くと1000Zごろから微かに聞こえてきてQSOになった1029Zに数回見え、この瞬間QSO。
受信は40mBANDのAFA-40

アンテナは菱形のループ、MMANAで計算してみました。
図1が現状の中心15m高、図2は中心20m高で計算したパターン
最後に計算したのが中心30m高 つまり1λ 

ゲインはともかく仰角が 24.5° 19.2° 13.2° と大きく変化し現状の15m高から30m高に変わると仰角が11.3°と大幅に下がる。
やはり「地上高を上げる」ことが答えのようだ。
 「あたり前田のクラッカー!」 か!?  

15m

            図1 中心15m高

20m

             図2  中心20m高

30m

                                       図3   中心30m (1λ)高

| |

« 山下達郎 PERFPOMANCE 2024 | トップページ | 鳥山明さん 追悼 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 山下達郎 PERFPOMANCE 2024 | トップページ | 鳥山明さん 追悼 »