« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023年11月29日 (水)

TO9W Satint Martin 10mBAND

To9w

 

 今朝のTO9Wは強力でした。 うれしいBAND-NEW
Saint Martin の残は 6m 160m となった。

夕方の9L5Mの17mBANDを狙います。

DXCC-CHALLENGE 2910 WKD

| | | コメント (0)

2023年11月28日 (火)

Google Street View

Google

  庭で作業してると屋根に突起物がある車が通りを上っていった、「多分Google 」とスマホを取り出す。
間もなく上から車が見えて家の駐車場を通過!

上手く撮影できましたが、Google Street Viewは9年ほど前から更新されてない。
画像編集が終わり更新されるのは何時頃?


俺の顔が映ったか?

| | | コメント (0)

OY1OF 160m

Oy_20231128061301

突然 -8db で入感 CALLするが返らず!
OYは未QSO ON 160m

EUの局はQSOしてるようなので本物のようだ。

| | | コメント (0)

2023年11月26日 (日)

JARL は無能!

日本では自動読み取り区分機の採用などによる郵便事業のオートメーション化を推進するため、1968年昭和43年)7月1日に3桁 (NNN) または5桁 (NNN-NN)[1]の郵便番号が導入された[2]。この番号は集配事務を行う郵便局に対して割り当てられるものであり、当時の輸送手段の中心であった鉄道路線網を用いた鉄道郵便輸送の路線・経路の駅順を元に大規模局では3桁、それ以外の局では5桁であった

ウィキペデイアから引用。

郵便は1968年に自動読み取り区分機による分別が開始されたようだ、もう55年も前のことなんですね JARLはQSLカードをビューローに送るな
と会員に連絡したようだ。技術の先端を行く我が国でまだ目視で振り分けている。
明治時代だったらまだしも

JARLは会員に他に意味で助けを求めたほうが良いのではと思う、自動読み取り区分機ぐらい作れる会員はいると思われる。

それが後ろ向きに コロナで枚数が増えて困ったと、普通は喜ぶべきことなのに QSLは送ってくれるなと  無能の証拠。

数年前に会員を辞めたが 「どうしても再入会したい!」と私に言わせる JARLになって欲しい! 

 

| | | コメント (0)

2023年11月23日 (木)

Low-Bband シーズンの開幕 7073TとVK9XYの競演

Kyouenn

今朝の1836 F/H VK9XYをCALLし始める、と 7O73TをCALLする局が出てきたので邪魔をしてはいけないと送信中止。
直後、VK9からCALL-BACK これは返さないといけないのでR-12を送りQSO成立。

その後60局ほどが2/3が7O, 1/3がVK9XをCALL 

いやあ賑やかになってきました。

| | | コメント (0)

2023年11月22日 (水)

PR0T CFM!

 今日MOOXOのサイトからPR0TのLoTWを申請。
早速LoTW CFM.

QSLは頼まずLoTWのみ申し込み、QSL-Cardが要らない時代ですね。

DXCC-CHALLENGE 未申請状態で 2901 もう10程たまったら申請。

| | | コメント (0)

2023年11月21日 (火)

TL-922は手がかかる!

 今朝の70 160mはラッキーでした!
そのTL-922ですが夕方、H44 160mをCALLし始めたのですがPOWERが出ない.
QSOはできたのですが、おかしいとチェック開始。
FTDX5000MPからの入力は十分、ところがアイドリング電流が100mAといやに少ない。
と、裏から3-500Zを見ると右側の3-500Zのヒーターが点火してない!
これは3-500Zによくあることです。
ヒーターのピンのハンダが熱で溶けだして真空管から延びたワイヤーとピンとの接続が不良となったようだ。

3500z1

そしてソケットも接触不良発生してるのでヤスリでゴシゴシ!
3500z2

3-500Zのヒーターピンと真空管からのワイヤーの隙間が大きいのでスズメッキ線を叩いて
平たくしてピンの中のワイヤーとの間に押し込んではんだ付けして作業終了。
手はかかりますが楽しめるのがTL-922デス。

3500z3  

| | | コメント (0)

7073T 160m

7o1

  TOP-bAND 237カントリー目が転げ込んできた!
数分遅めの起床、160mは既ににぎやか!
7O ! Logger32 がレッド表示でBAND-NEWを知らせる。
ラッキーにも数回のCALLでパイルアップを抜くことができた。

 

DXCC-CHALLENGE  2909 WKD

| | | コメント (0)

2023年11月20日 (月)

日本郵便の郵便事業のサービス低下

茨城県から14日午後ポストへゆうメールを投函。
届いたのが今日夕方・・・・・・・・。

日本郵便のサービス低下は目に余る、15年も前なら3日ほどで到着してたので17日には到着してたはず。

時の小泉首相の「民営化すれば競争によってサービスが向上する」といううたい文句がまるでウソだったことが浮き彫りになっている。
郵便局は国営が良かったんだろうな、郵便法はどんどん改悪される。

前島密が嘆いている。

| | | コメント (0)

2023年11月19日 (日)

PR0T 30mBAND

Pr0t6

 朝、見事にフラれたので午後、網を張って待ってました。
午後3時を過ぎてようやく見えてきました。
8エリア、7エリアと降りてきて新潟のQSOが始まり、長野県となりやっと良く見えてきました。
アンテナはワンターンのループ・アンテナですが耳の悪さを感じます。
QSO成立は0711Z  BAND-NEW!!

20m SSBもQSO

DXCC-CHALLENGE  2908WKD

| | | コメント (0)

2023年11月18日 (土)

PR0T 18mFT8

Pr2

Pr1

 朝からPR0T を狙ったのですがASIA/NAのお客さんが多くてQSOできず。
一旦下がったが昼に近くなり信号が上がり JAにリターンが多くなってきて 0250Z待望のコールバック!
DIJI-MODEと18mBANDが一つずつ増えて歓喜です。

よくRDPでできた。

追記
40mSSB 12mFT8 QSOならず。

| | | コメント (0)

2023年11月15日 (水)

PR0T Trindade Island

Pr0t1280x640

画像はDXWORLDから引用

 PY0/T から久々のQRV, 16日には始まるようだが4日と大変短い。
ここはDIJI-MODEが無いしTOTAL 6QSOしか実績が無いので期待してます。

| | | コメント (0)

2023年11月14日 (火)

ノイズ

Nise_20231114055801

 毎朝5時30分になると発生すするノイズです。 発生した瞬間を記録した。

| | | コメント (0)

2023年11月13日 (月)

電流計に回り込み!

Amp_20231113223401

  2022年1月にAMZONで購入した電流計とても便利に使用中です。
中華製品も良い選択をすれば大いに役に立ちます。
それが80m、TL-922で送信中! なんと40Aと表示(画面は別です。)
200V×40A=8KW もう10Aでブレーカーが落ちる数値。
これは回り込み、80mの高周波かコモンモードが悪さをしたようでパッチン・コアを数個電源ラインに挿入して正常表示に戻った。
明日、専用のフイルタに置き換えます。

通常はVL-1000をFT8時は最高500W程度で使用中ですが、POWERが必要なLow-Band 160/80mは今シーズンからTL-922を使い1KWで運用しております、球のAMPは丈夫です。 TL-922のFT8送信は両側に子供が発生しますが、きれいな電波が出るよう対策済で、もちろんTL-922も総通に届け済です。

 

| | | コメント (0)

浅間山 遅い初冠雪

Dsc_0671

 例年は10月末なんですが、今年は10日以上遅い冠雪、そのせいでしょうか6m SA数局QSO!

| | | コメント (0)

2023年11月12日 (日)

7O73T 80m

7o

     もう一つの7Oが今朝80m
 

| | | コメント (0)

2023年11月11日 (土)

やっとこさ PY

Py

 どうしてもできなかった6mBAND PYとQSOできた。
30°に大きく立ちはだかる浅間山。

今日、15分にわたり強力に入感 0221ようやくQSO.

 

DXCC-CHALLENGE 2906   3000まで残り94

| | | コメント (2)

フラッグ・アンテナ DATA

今朝ON-AIRした4W8X 160mで受信用フラッグ・アンテナのDATAを計測
4W8X  196°

FRONT  S8    BACK    S3

ShantFeed  s9

NA/SAを目指した受信用アンテナなので正に、4WはDATA取りには持ってこいのカントリー。

| | | コメント (0)

2023年11月10日 (金)

4W8X 6m

4w_20231110204001

    先日から狙っていて強くなってきたところをCALLしQSO   久々のBAND-NEW

信号が上がったのは、ほんの10分でした。

SAがうまくいかない中にうれしい

| | | コメント (0)

2023年11月 8日 (水)

TJ9MD A25R 160m

Tj9

  今朝TJ9MDが160m にお出まし!
どうも、時々しか電波が出ないようでトラブルか?

今後期待できそう。

A25Rも1835に出たようだが入感無し。

その後、80mCWでQSO.

Tj91

| | | コメント (0)

2023年11月 5日 (日)

ZS1J 160m FT8

 今朝の160m, RIGに火を入れると既にZS1Jが入感中。
数回のCALLでCALL-BACKあり、久々のZS。

| | | コメント (0)

2023年11月 4日 (土)

ベバレッジ  第2期工事

 一昨日、ベバレッジを最終長の200mに延長、一か所地上高5mの地点があり、11/10までに最終状態にする予定。

| | | コメント (0)

2023年11月 1日 (水)

Logger32 ご乱心!

Logger32

 今朝5時に起きシャック にはいる、さっそくPCに火を入れる。
ところが「 おや~??」4個の窓が開くが後は行方不明。

正式にBACK-UPの手段で元に戻せば良いのですが、Logger32のフォルダーをリネームし保存してあった8月末のLogger32のフォルダーを
CドライブにCOPY, もちろんLOGはインポートして動作開始。
バージョン・アップはしてたのですが、
大事なLOGの入ったMAIN-アプリなので 恐怖です。

| | | コメント (0)

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »