6mBANDが変!
今朝もSAがOPEN! 3局ほどQSO.
午後1時ごろからカザフスタンがOPEN!
夏至周辺と同様なコンデションです。
LPでEUが聞こえたり、カリブが出来たり
まさにマジック・バンド。
今朝もSAがOPEN! 3局ほどQSO.
午後1時ごろからカザフスタンがOPEN!
夏至周辺と同様なコンデションです。
LPでEUが聞こえたり、カリブが出来たり
まさにマジック・バンド。
SSB: October 28 - 29, 2023
CW: November 25 - 26, 2023
Starts: 0000 UTC Saturday
Ends: 2359 UTC Sunday
とんと最近は出てませんが、始まりますね!
昨日の午前中, 6m SAが大OPEN !
数局に未交信局に震えました、結果はLU4FPZとQSO, PYをCALLしたのですが73が返らず、残念。
今朝、待ち構えたSAは現れず、ホームセンターのコメリに向かう。
ベバレッジの支柱用の竹と杭を購入。
これから支柱作り開始。
今日はどこまで開通するかわかりませんが、第一次開通をめざします。
それにしても今年の6mは目が離せないですね、何時どこがOPENするかわからない・
まさにMAGIC-BAND
追記
本日 ベバレッジは100m 開通、後日230mまで延長の予定。
ホトホト疲れました 。
21日は新潟県で2局のシャックを拝見しました。
希望を快く受けていただいた2局に感謝します。
その後は皆さんと酒を酌み交わし一泊。
この2日、私に大きな影響を与えたのは言うまでもありません。
今日、不具合があり仕方なくTowerに登りました。
今年は3回目ですね、実は登りたくないのですヨ!
不具合発覚が判った30分後には28m地点で高所作業をしておりました。
陽気は最高! 雲はあるのですが晴れで遠く日本アルプスが見えます。
稲刈りが終わった田んぼを片付ける方が良く見えました。
不具合も解消しPM7時過ぎからの6m LP CT3MD
EUが終わってZoon-8を狙います。
TowerのFTIのHPで見積もりや問い合わせを中止してるようです。
FTIにメンテナンスをお願いしてる皆さん、特にクランクアップの局。
本当に困りますね、事故につながります。
数年前、変更検査を受けるべく問い合わせをしたら放置されました。
そのころから繁忙になったんでしょうか。
追記
6mBANDの様子が変わりました、CT3MDは見えず替わりにEA5NW EA9NW が瞬間的に入感。
その後、カリブは見えませんでした。
本日のO18CHR10mFT8 BAND-NEW でOXは160~6mまでWKD
2008 1/24のOX3KQ 40mSSBが1st OX
昨日のW8S 6mに2日連続の 1/3000 QSOの日でした。 DXCC-CHALLENGE 2903 WKD
連日入感のカリブですが、まるで歯が立ちません。
アンテナ、RIG AMP等の総合点がQSOされている皆さんのレベルにかなりの差があると認識しました。
6mBANDを専門とされる活動されている6mMANの皆さんに敬意を表します。
ZD9Wの160mBANDを狙い、5時に起きるが不発。
受信用アンテナが無いなかでは可能性が少ないがワッチするが欠片も見えず。
2033Z JF8QNF氏が73を送っている! CONG!
他JA数局がCALLするがQSOは無いようだ。
厳しい状況だがチャレンジ。
前にMOS FETの温度管理について書きました。
VL-1000の温度管理: 杓子定規 (cocolog-nifty.com)
ファイナルのMOSFETに取り付けたサーモスイッチが90度でONしてPOWERを下げる動作に入るのを確認。
1998年6月のCQ誌にVL-1000の設計開発者に聞いたとの記事があり温度に関する記載がありました。
それによるとMOSFETのジャンクション温度(接合部温度)の情報。 MOSFET半導体の接合部が破壊される温度は200度のようです。
VL-1000のMOSFETは8個使用、1本で150Wを出力、効率50%とすると150Wの熱を放熱しなければならない、
FETのジャンクションとフランジ間で0.6℃/W×150W=90℃の温度差が出る。
200℃-90℃=110℃ 従って110℃以下にMOSFETのフランジ温度を保てば計算上は破壊温度の200℃にはならない。
つまり110℃-90℃=20℃の余裕をもって設計されているようです、
VL-1000から温度異常のサインが出るまでは MOSFETは持ちこたえると考える。
ZD9W HPより引用
TRX:
Antennas:
LBS matching unit for 160m-30m bands はLBS社のアンテナチューナーですね、
CPUで無くDIP-SWでのプリセット、このアイデア大変参考になりました。
Low Band Vertical Matching Unit V160-30 - PileupDX.com
ZD9Wの10mBANDを狙って4時に起床。
残念ながら10mには表れなかった。
しかし17mBANDはQSOすることができ5BAND QSOとなった。
12mと17mはRDPなので、パイルアップにはきつく順番が回ってきません。
昨晩にWARC-BANDに出始めたのを確認し10mは無理?と感じましたが、そのとうりでした。
これで5BAND QSO.
昼間はON-AIRが無いのでシャックのRIG裏の配線整理をしました。
時々 「お前は誰だ!」という不明なワイヤーが表れるのですが今日はしっかり確認でき、エフに名前を記入してOK!
昨晩は10mで入感するがEU ONLY でJAは相手にされず。
今朝は20mで強力に入感しQSOし片目が開いた。
その後も大パイルで一度に85局がCALLするのを確認。
26日までのようだが楽しめそうだ。
追記
40m 0711z 15m 0915z BAND-NEW QSO
狙いは 10m FT8
最近のコメント