LOGGER32 ネタ
久々にlogger32のJA Help のお世話になりました。
CWSKIMMERをFTDX5000MPのIF出力をSDRに入れてHD-SDR経由でCWSKIMMERを使用しております。
そこで問題はCWSKIMMERのダイヤル表示です、受信周波数はRIGかLogger32のRadio-contlorを見ればわかりますがスプリット周波数を暗算で計算しなければいけません。 通常は計算もすぐにでき対応できるのですがパイルアップがおおきくなってくると、焦りもあり計算できないか、計算を間違えることが起きてしまいます。
そこで、VFO-AとVFO-Bとの差が表示できないか? とLogger32のHelpを探しました。
すると、BAND-MAPにその表示ができる設定を発見!
( 画像はBAND MODE VFO-AとVFO-Bとの差です。 )
これでSPLITの作業の精度があがります、ばんざいです。
それにしてもLogger32の素晴らしさ、恐ろしさでもあります。 多い時にはひと月で数回のバージョン・アップが行われユーザーの希望を叶えてくれます。
K4CY Bob. Logger32の作者とJAサポーターのJA1NLX に感謝
| 固定リンク | 0
コメント