« 鎮魂 | トップページ | HV0A 40m  ハクビシン! »

2013年3月11日 (月)

ローテーター の修理

11

115_2

先日壊したローテーター RC5B-3 の修理を開始した。
まずは、マストクランプが取り付けてあるフランジを外す、この方法は実物を見ても解析できなかったので
クリエートさんに電話して教わり分解、手法は後日公開します。

開けた途端に焦げた匂いが部屋中に漂った、かなりの時間モーターに強い負荷がかかったようです。
普段、コントローラーをプリセットをかけて電源をいれっぱなしにするとこんなことになりそうだ。

修理のポイントは
1. 既定位置にするためのマーキング
 これを怠ると方向指示が合わない、ENDポイントがずれることが起きます。
2. CRC-556の多用
 ボルト等は長年の使用で固く固着しております、最低数時間前に充分に噴射します。

分解後モーターの仕様をメモし発注しました。

| |

« 鎮魂 | トップページ | HV0A 40m  ハクビシン! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ローテーター の修理:

« 鎮魂 | トップページ | HV0A 40m  ハクビシン! »