LOGGER32 アップグレード
多分1年半ほどグレードアップしなかったので昨日から暇を見てはアップグレードをした。
最新バージョンは 3.17.4 ですが私のは3.6.0 です。 一気にアップグレードをしたらLOTWの表示がおかしくなり、仕方なくバージョンを元に戻した。 バージョンを戻したのがいけなかったのかSOUND BLASTER AUDIGYが動作しなくなった。 そしてこのテストに同時に使用した仕事用MAIN-PCのSOUND BLASTER AUDIGY も動作をやめてしまった。
仕方ないので、SOUND BLASTER AUDIGYのドライバー をアンインストールし再インストールしたが最終段階でウイルスバスターが「トロイの木馬 発見」と表示し、SOUND BLASTER AUDIGY 用に書き換えたWINDOWSのファイルをなんと 「削除!」 それではとウイルスバスターを停止させてインストールし動作を開始した。
バージョン3.6.0 で再動作し始めたLOGGER32ですが、ここまで時間をかけて、出来なくて口惜しいので、LOGGER32の再インストールに挑戦。
LOGを慎重にAIDFにエクスポートし、トランシーバー等の設定、BAND-MODE などの面倒な設定の画面をプリントし万全体制作業開始。
LOGGER32をアンインストールし、新バージョンをインストール。 ランさせたあとでシコシコ再設定しようと、思っていたら、「動いてる!」 QSOデータも残り、設定も皆のこり完全動作。
ログデータがPCから消えて再入力した話を聞いたことがありますので、慎重に作業したので疲れました。
| 固定リンク | 0
コメント
佐藤様、ご無沙汰しております。 ギャングメンバーで有りながら、なかなかお会いできずですが私の方はブログを毎日拝見しております。 少し教えていただきたいのですが、私も佐藤さんと同じくFT-1000(1021Xでは有りませんが)を愛用しております。RTTY、PSKのセッティングについてこのリグはAF 対応となりますが
どの様なシステム(ターミナル)をPCとの間に入れて折られるのですか?? たしか先日のブログで新しいターミナルをお使いになり解像度の改善をトライされたと書かれておりますが、その後の如何でしょうか?ご指導の程、宜しくお願い致します。JE0MUV/柴田
投稿: JE0MUV | 2009年3月10日 (火) 09時09分
JE0MUV DE JAOCRI
こんにちは! RTTYですが最初はAFSKで運用しておりましたが、マイクからの入力だったので操作が煩雑だったりハム音が消えず、信号品位が悪いし LOGGER32の周波数表示とも差がでておりましたので FSKモードに切り替えました。 COM端子はすでに使用中なのでUSB-RS-232Cケーブルを使用します。 そしてこのケーブル用にEXTFSK というソフトを使用しインターフェースにはいります。 インターフェースは簡単なレベルコンバーターです。
USB-RS-232Cケーブルの出力をフォトカップラーで信号、PTT信号をリレーでコントロールしております。
デジタル入力になったので送信品位は上がったと思います。
投稿: JAφCRI | 2009年3月10日 (火) 09時31分