TT8SN 160m
今朝は今シーズンで一番寒い朝、外気温はマイナス4度でした。
戦績は RG5G SX6A と4O3A
この4O3Aに難儀しました、 2025ZにCALL開始 QSO成立が2115Z 。
50分もFULL-POWERでCALL! まあFULL POWERといってもVL-1000.
その後、2130ZごろからTT8SN で大パイル出現、2143Z -5dbでピークを迎える。
昨年QSOしたのが1/23 2144Z -6db
当地の今朝の日の出は 2156z
今朝は今シーズンで一番寒い朝、外気温はマイナス4度でした。
戦績は RG5G SX6A と4O3A
この4O3Aに難儀しました、 2025ZにCALL開始 QSO成立が2115Z 。
50分もFULL-POWERでCALL! まあFULL POWERといってもVL-1000.
その後、2130ZごろからTT8SN で大パイル出現、2143Z -5dbでピークを迎える。
昨年QSOしたのが1/23 2144Z -6db
当地の今朝の日の出は 2156z
今朝7Q7RUが80m に現れ、現在CALL中!
コロナの感染で飛行機に乗れず、現在もオンエア中なのか
CALLしても CALL-BACK なし
朝食をいただいてシャックにはいるとまだ入感中!
CALL開始、2分ほどでラッキーにもCALL-BACK
TU!
もう日が無い7Q7ですが、信号が見えません。
一昨日は少々入感、昨日はCWで無感でした。
終始 CALLしてらっしゃるOM, QSOできないのでCALLされてますが
信号が見えているだけうらやましい、こちらはCALLもできません。
HI3Tはピークで-14db KP3H は-20db で入感。
HI3Tはかなりの時間見えていました、CQ連発でしたが 届かず。
KP3Hは時々見えた程度でしたが、こちらも届かず
カリブ海遠い!
今夕も HI3T に届かず・・・・。 まあそのうちに なんとか CQ連発で JAも数局CALLするのですが 振り向いてくれません。
その後 JW4PUAが入感、なんとかQSOに持ち込んだ、JW7QIAに続いての2局目の SUVALBARD です。
300度のベバレッジでは聞こえず、NA/SA向けのフラッグで入感したので北極回りの伝播でしょうか?
最近のコメント