160m用 受信用スモールループの実験
Towerの途中20m高にスモール・ループ アンテナが載っていて1本のEU向けビバレージ方向以外の受信用に現用しております。 途中なので回転は135度しか回転しませんが数々の珍局をGETしてきました。
このスモール・ループは分からないところが沢山ありそのために実験で指向性パターンを確かめました。
設置したのはTowerから10m東の地上高5mの位置です。
アンテナから100mの北側にMini TXを置き信号強度を計測しました。
この結果からハード的に同じ180度での数字に差が出ました。 信号強度でS1程度ですが数度計測しましTがやはり同様に差が出ました。 推測ですがTowerから10mに設置したスモールアンテナなのでTowerからの再輻射を受信した結果と思われる。 アンテナ方向は同じですが位相は180度ずれているはず、そしてシャントフイードからの再輻射で差し引きし差が出ると解釈。
最後の問題点 感度
パターンは出ても聞こえなければ結果にならない。 Towerのスモール・ループと比べるとノイズレベルでもかなり実験用アンテナが悪い、どうも地上高が問題のようだ。
後日実験してみよう!
| 固定リンク
コメント