« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月29日 (月)

憎き アドウェア!(2)

先日の   VS アドウェア戦は完敗WPいたしました。
そこで対策としてあった、Windws10での大きな問題点の無線LANの不安定動作に取り組み成功しました。
1. Windws7からのアップグレードから更新してなかった無線LANアダプタのドライバーの更新。
2. Logger32、Telenet のノードをデフォルトのK4UGAからJF2YYF-9 に変更。

このPCは基本はWindws7 PRO 64bit でした、Logger32を始めとして、SDR関連の
HDSDR  CWSKIMMER も安定して動作しておりました。
更なる安定動作を目的として、クローンHDDを必ず製作しながら運用。
しかしWindws10にアップグレードをした段階である程度の安定動作をしたので、Windws7のクローンHDをWindws10のクローンHDに振り替えたのが間違いでした。 Windws7でアドウェアに感染した段階でWindws7のクローンHDDが
あればこのような問題は起きませんでした。

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年2月27日 (土)

憎き アドウェア!

  無線用PCは自作PCでの時代があり、現在はDELL T1500 の中古PCを使っております。
中古ですがWINDWS7 PRO 64がプレインストールされたもので2年を過ぎました。

現在はWINDWS10とWINDWS7をHDDを交換しながら使っております。
WINDWS10はやっと慣れてきたのですが、Logger32のTelenet が時々切れてしまいます。
そこで、時々 Windws7で動かしているのですが、寝ぼけ眼でフリーウエアのインストール時に
変なソフトをインストールしてしまい、気がついたときにはブラウザがやられ「ひっかけサイト」に誘導されます。
極めつけは 「 JAVAをインストールしなさい!」というサイトですとか 「海外の通販サイト」へのリンクです。
非常に気持ち悪いです。


対処法ですが、極めて難しい状態になりました、WEBで検索し様々な方法をしましたが、現在根絶できません。


1. その日にインストールされたソフトをアンインストール、それでも消えないのはIObit Uninstaller(アンインストール・ソフト)で対処。
  結果 効果なし。
2. Malwarebytes Anti-Malware を試用するが
  結果 効果なし。

今回、効果があったのが
1. Ad-Aware Free Antivires を試用。
2. ANTI-MALWARE を試用
 このソフトで一応満足しております。  アドウェア・サイトが立ち上がろうとすると検知しサイトは見させず、
「検知した!」 との画面のみ表示します。 良い点は 「また誘導されてしまった!」というショックが無いことです。 当然ですが、アクセスしたことによる被害も発生しません。


今後は
1.Windws10でLogger32でTelenet が切れないよう対処。
2.アドウェアの撲滅
  双方時間のあるときに、挑戦してみます。

反省点
 寝ぼけ眼でPCを使わないこと。


追記
 結局 アドウェア退治はギブです。
Windws10 Logger32のてTelenetの接続先と無線LAN子機のドライバーを入れ直しして、現在無事動作中。
これでWindws7を廃棄!

今後はフリーウエアのインストールに細心の注意をします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月26日 (金)

3XY1T 160m

3XY1T 1827 聞こえません・・・・・・。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月25日 (木)

クラスター依存症

  TRXとPCをつなぐことが当たり前になった昨今。
TRXに火を入れる前にPCを立ち上げる・・・・・。  Logger32のクラスター画面が出てこないとなんだか落ち着かない。 PCとTRXがLINKしたのが15年になるだろうか、それより前はPCと無線クラスターでした。
ローカルのJR0CGJ清水氏が1エリアとリンクさせ430MHzで公開しておりました。
その後、PCとFT-1021XがLINKすることが判り、クラスター画面をクリックするとTRXが瞬時に対応し
新鮮な喜びを感じました。

現在、TRXの操作はリニアアンプを除き,操作ができるのが当たりまえです、CW RTTY PSK31もPCから簡単にできるようになりました。

クラスター依存症
朝のLOW-BANDのワッチを除くとTRXに向かうよりクラスター画面を「監視」してるのがスタイルになっております。
正に、クラスター依存症を発症しております。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月22日 (月)

JA0RQV/6Y5

JA0RQV 田村さん (JA0-DX-GANGメンバー)のジャマイカからの運用が始まった。 
昨夕は30mでした、皆でCallしましょう!

詳細は WEBで!

JA0RQV/6Y5

I am going to QRV from Jamaica as 6Y5/JA0RQV between 21st February to 17th April 2016. Primary QTH will be Hotel in Kingston. QRV will be mostly weekend and spare time at local time as it is business trip.

During JIDX CW Contest (9-10th April) , I will move and operate from station of Josh, 6Y5WJ :)
•Callsign: 6Y5/JA0RQV
•Operater : JA0RQV, Masa
•Schedule : 21 February - 17 April 2016
•QTH : Kingsoton or St. Elizabeth, Jamaica
•Band/Mode: 160-10m/CW&SSB
•Rig/ANT: IC7000 (100W) / LW, Vertical
Rqvd

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月21日 (日)

SV2ASP/A  アポロ神父との関わり

1
 先週日曜日にDXCC上がりのQSOをしたアポロ神父ですが、1993年8月23日、21MHz SSBでCQを出しておりましたら SV2ASP/A のコールサインで呼び出されRSTの交換をいたしました。

23年前です、私がQSOした後に「アトスだ!」と大騒ぎになり大きなパイルになりました。 
当時はDXにあまり関心が無く、QSLの請求もいたしませんでした。


ところが、その後DXを開始しましてQSLを請求すると NOT IN LOG で返ってきました。 たぶんパイレートだったんでしょうね。 そして、丁寧なお返事と きれいにパウチされた名刺よりちょっと大きいイエス様か聖人の絵を送っていただきました。
今でも、保存してあります。 神父の優しい人柄を感じておりました。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

VP8STI VP8SGI LoTW CFM !

OQRSで請求済のVP8STIとVP8SGIのLoTWが今朝CFMされ、早速申請した。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月20日 (土)

Digital 300Wkd !

今夕、15mの3XY1T RTTY はLPで強力に入感。
15分ほどCALLしてQSO、15mBAND-NEW とRTTY MODEの一粒で2度美味しいQSOでした。

このQSOでDigital 300E Wkd に到達,2008年までは禁断のModeとしてたので7年かかった。
目標Digital オーナーロール。 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ET7L 160m

今朝のET7L 160mは 2000zごろから弱かったが時折、44で聞こえてくる。
CALLはしたもののコールバック無し・・・・・・。
40m高のDPのようだ、前回よりは弱かった、1/30 80mはQSOしたが160mなんとかQSOしたい。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月19日 (金)

新着QSL


今シーズンの感激のQSLが到着しました。
ZD8W の 160m です、これだから早起きは止められません!1


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月18日 (木)

FT4JA Juan de Nova

Img1370x24713
FT4JA
3/21~4/14にJuan de Nova から先のFT4TAのチームが運用する。
FT/J Juan de Nova & Europa は2QSOのみ, 1990 1994 15mSSB が貴重なQSLとなっています。
私がQSO少ないのはDXに注力したのは、この10年だからです。

JA/OC Pilot JJ3PRT  青木洋二さんが日本向けサポートとドネーション募集サイトを開かれた。
$25以上ドネーションすると自動的にQSLを送ってくれるとの得点付き

JAにもやっとドネーションドが根付いてきたようですね。 JAサービスを展開するようドネーションを!


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月14日 (日)

DXCC No,1 オーナーロール に!

_dsc00693
QRZ.COMからの画像

 
 今夕、JE1LET NET で SV2ASP/A アポロ神父とSSB/CWでQSOし 340WKDとなりました。

( P5/3Z9DX がDXCCにOKが出ることが条件ですが!)

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年2月 9日 (火)

台湾南部地震緊急支援募金(Yahoo!基金)


台湾南部地震緊急支援募金(Yahoo!基金)
先日、大きな地震が台湾を襲いました。

台湾は先の震災で日本を援助してくれました、恩を返しましょう!

がんばれ台湾!


http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630020/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 8日 (月)

VP8SGI QRT!


VP8チームは再び嵐に襲われ船に避難しているとのこと。
天候が回復後に島を撤収して帰ると思われる、全員無事帰宅されることを祈ります。

1月17日から今朝まで2つのペディションを追い合計8QSOと不満はあるが、現在の設備からすれば仕方ないと思う、まともなアンテナが無いバンドはQSOがむずかしかった、 大方カリブ方向からの信号は総じて弱く、59を超えたのは一昨日、土曜日の40mSSBのみでした。
あとはノイズすれすれで苦労しました。


VP8STI
1

VP8SGI
2

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 7日 (日)

WINDWS7

http://adwcleaner.jp.uptodown.com/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 6日 (土)

ET3L 160m SRI

起床しRIGの前に座ると JRKさんが ET7L 1816,2 をスポット!
辛うじてCOPYできるので CALL、

途端に UP UP と打たれ オンフレ送信に気がつく 

「 深く反省 」

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 5日 (金)

VP8SGI (6)

今朝の160mはそこそこ開け楽しめた、 9A5W LY7M 5B4AMM とQSO。 5B4AMMではQSXに気がつかずオンフレ送信してしまいました、失礼しました。

VP8SGI 今朝は17m 40度方向から33~44で聞こえた。 44で聞こえた時に Outside JA !
この信号ではムリ!

0730Z ごろ80mCWを聞くがJAサービスをしてくれているが聞こえない。
自分のアンテナではムリなレベル、残念!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 4日 (木)

またもや ハクビシン!

  ビバレージアンテナの同軸がショートしました。   仕方なくその場所を見つけて新しい同軸に交換しました。
来年はVP管にでも入れるか

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年2月 3日 (水)

VP8SGI (5) RTTY

1605JST 10MHz RTTY MMTTYでのQSO内容です。 
<160202 16:04:44 RX>
VVVLUB
Q/'-0:48 TDVPCRV 599 JA0;I
<160202 16:04:55 TX>

QSL UR 599 DE JA0CRI TU
<160202 16:05:03 RX>
VQMIXQK
KHU:48h57 VP2SGI DN G
<160202 16:05:11 TX>

RDPでのVP8は厳しいですね、 解読率は大目に見て 50% 

QSOはログサーチで確認。

RTTYは299エンティティに到達。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 2日 (火)

VP8SGI (4)

今朝は2145Zあたりから40mCW 240度 インド洋経由で入感。
たくさんのJAがQSO。

どこから聞こえてくるか分かりませんね!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

VP8SGI (3)

VP8STIとの差は信号強度です。 殆ど聞こえなかったSTIからすると初日のあの強さとOPEN時間の長さ。
昨日は自治会の総会で時間が無かったのですが、今日は午後から 20mCW 30mCW 最後は0726Zの40mSSBで締めました、 これで標準的レベルに到達と満足。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »