2015年10月30日 (金)
160mBANDは殆んどスローパーアンテナを使用してきました。
以前にはロシアのWEBSDR局を利用して比較 もしてみましたが、その時は双方同等と評価しました。
双方を同時に動作させておくことは出来ないので、スローパーのエレメントをTOWER下の25mの位置で切り離してからシャントフイードアンテナを調整しました。
しばらくの間はシャントフイードで運用します。
12:34Z N7XM と559でQSO 一応飛びはチェックが済んだ。
シャントフィードが実用になれば、空いたスペースで新しいアンテナの実験をする予定です。
2018追記
2年前からスローパーを止めてシャントフイードに変えてから飛びが良くなった。
「飛び」とは応答率。
ロケーションや接地の状況が違うと結果が変わるかもしれないが現状では
シャントフイードが良く飛びスローパーに戻ることは無い。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年10月29日 (木)
メールや様々なワーク用として使っているMain-PCのOSをWindows10にバージョンアップしました。
仕事はしていないのでPCがクラッシュしてもあまり問題は起こらないのでバージョンアップを決めました。
3機目のバージョンアップなので作業は問題無く終了しました。
そこでクローンHDD製作を作業、NOTE-PCでのバージョンアップではクローンHDDでの立ち上がりに不安定が残ったので 修復ディスクとイメージバックアップでのインストールでクローンHDDを製作しました。
今回は 「NV-HSC373U3 」 でCOPY、今回も立ち上がりは不安定だったのですが、再起動すると問題なく動作開始、これで全てOK。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年10月28日 (水)
ハムフェアで展示されていたICOM IC-7300 ですが、情報は貰ってきたチラシ一枚です。
移動用RIGとして、IC-706 を使っておりますが、これもかなり時代遅れ。
そろそろ入れ替えを考えなければと思っております。
ICOMのHPには情報が無いのですが、ICOM USA にチラシと同じ情報がN掲載されています。
ハムフェアで触ったこのRIG、SDRの新しい時代の匂いがします。
http://icomamerica.com/en/products/amateur/hf/7300/default.aspx
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年10月25日 (日)
4U70UNの40mCWをQSO.
EUが多い中、LPでCALL-BACKがありQSOにいたりました。
30mCWもJAサービスをしてましたが、こちらはQSOできず。
UN HQは20mCWがあっただけなので非常にうれしい、国連ビルのセキュリティの関係でしょうか運用時間が短く
残念。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
昨日の朝逃した 4W/JE1CKA 160m 1826.5 QSX 1819 。
PM 5:30 からQRVとの情報からワッチする。
PM8:30ごろから聞こえ始めるが周期の長いQSBと信号はピークで569程度。
PM9:00ごろからCALLするが現地はノイズが高いらしくQSOのレートが上がらない。
PM9:25 ようやくCALLBACK あり。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年10月24日 (土)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000000-jij_afp-int
最強ハリケーン パトリシア上陸 メキシコ
Attention Contesters: Please protect the Mexican hurricane emergency net frequency of 7060 kHz during the upcoming CQWW SSB DX Contest as potentially catastrophic Hurricane Patricia heads for Mexico's Pacific coast.
WW SSB ですがメキシコでのハリケーンのネットの周波数のようです。
運用に注意とUS CQ誌よりメール。
この情報はともかくWW SSB 気になります。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年10月23日 (金)
結局、ダメでWINDOWS7に戻しましたが、その 回復も問題あり
WINDOWS10 からの回復。
容易にアップグレードできると思い実験したのが、様々な問題点が出て挫折。
ついに「回復」でWINDOWS7に戻すことになりました。
設定→更新とセキュリティ→回復 アプリが「再インストールが必要になる場合がある」とINFOがあり
「回復」が開始され20分ほどでWINDOWS7にもどりました。
が、画面をトリプルで動かしてあるのですが動作しません、これは単純な「回復」ではありませんネ。
私のように、様々な機器を繋げて複雑に構築してるPCの安易な「単純なバージョンアップと回復」は
避けたほうが良さそうです。
コピーしてあったHDD(WINDOWS7)をPCに挿し通常動作、1日遊ばせてもらいましたが
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
様々TESTしたが、CWSKIMMER の YAMAHAYamaha NETDUETTO Driver が動作しないので
WINDWS10への移行は中止しました。
XPから、やっと慣れたWINDWS7を今後も使って行くことに決定。
うむ? LOGGER32の自動バージョンアップがWINDOWS7でも出来ない、 JA1NLXさんのBLOGで解決。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年10月22日 (木)
10月22日18時52分過ぎから長野県佐久市子ども未来館でスクールコンタクトが実施されサポートで参加しました。
交信相手は長野県出身の宇宙飛行士です。
昨日午後からアンテナをセット、今日はアンテナの番をしましたので会場の熱気は見られませんでしたが
7分以上の交信ができ皆さん興奮しておりました。
アマチュア無線や宇宙にお子さんの興味が向くと良いですね!
追伸
TV 8ch のLIVE 2015 あしたのニュース で全国放送された。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
WINDWS10での HDSDRはドライバーの再インストールで動作。
今度はCWSKIMMERが動かない。
Signal I/O の Yamaha NETDUETTO Driver が未対応か?
WINDWS10が動作したHDはそのままで、BACKUP用HDで従来のWINDOWS7を動かそう。
2020年がWINDOWS7の期限なので、それまでに・・・・・・・・・。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
無線用PCのWINDOWS10への移行を試行。
LOGGER32も動作し99%うまくいったのですが、SDRが動かない・・・・・・。
これでは、通常使用できない。
クローンHDで作業したのでCOPY-HDに交換しWINDWS7に再び戻した。
時間を見つけてドライバーを入れなおして見るが無ければWINDOWS7で続行です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年10月20日 (火)
今朝は目覚まし時計のセット忘れで6時起床。
160mは何も入感なし、80mCWでZD7Wを呼ぶが返答無し。
収穫は80mでのビバレージが使えそうなので安堵。
40mのE30FB ZORRO氏のJAサービスが行われ+5~+10KHzでは大きなパイルが続く。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年10月19日 (月)
田起し作業を残して田の仕事が終わったようなので最後の80mを延長して230m長となりました。
75/80m用とすると長すぎ?と思われ終端抵抗の数値が900Ωまで上がってしまった。
地上高5m箇所が40m程あるので75/80mBANDで悪影響と推測、田起し作業が終了したら地上高を下げてみようと思う。
なにはともあれLow-Bandシーズンが本格化です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年10月18日 (日)
風邪を引き込みました、喉が痛い。
熱は微熱だが気分が悪い一日中寝巻きで過ごした。
夕刻、どうしても行かなければいけないことがあり強行出動。
強行出動が功を奏し念願の事項が解決に向かった。
今朝は5時の目覚ましで起床、E30FB ZORRO氏が40mでサービス中。
EU三局JA一局のペースで捌いてゆく!
20:23Z JA5AQCさんの3局ぐらい後、なんとかコールバックあり 久々のBAND-NEW DXCC CHALLENGE 2561となった。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年10月15日 (木)
今朝、160mは1819のビートに遮られ聞こえない FR4NT 。
2100Zに75mに出てきた。
最初は聞こえない信号、ビバレージでもダメ。 9エリアがQSOしたので可能性があると思い。
送信用ビバレージ260°に切り替えると聞こえてQSO.
これで243
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
Chesterfield Island DXpedition, 2015 の最終LOGがUPされ160mもOKとなり、100点満点となった。
160mはASIAで145QSO, タイミング良く食い込めて満足。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年10月12日 (月)
一つの田んぼが農作業が終了したので、30m延長し180mとなった。
これで160mで1λ長となった、最終的には230m長となる予定。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
JA0RQV will be active again from Tonga in CQ WW DX SSB Contest 24 - 25 October 2015 as A35JP.
He will be in SO Category.
Ads for direct QSL:
Masato Tamura, JA0RQV, 2086-13 Daitakubo, Minami-ku, Saitama-City 336-0015, Japan.
Previouse activity:
JA0RQV will be active from Tongatapu Island ( IOTA OC-049) 14-20 March 2014 as A35JP.
He will be active on 80 - 6m CW, SSB.
QSL via home call, LOTW.
JA0-DX-GANGメンバーのJA0RQV 田村さんがWW DX SSB に合わせてトンガからQRVすることとなった。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年10月11日 (日)
18:50JST 160m でQSO。
ついに出てきました。
強風でアンテナが上がらなかったようです。
残るは 6m まあこのコンデションでは・・・・。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年10月10日 (土)
最後の2枚の田んぼの作業が終わらないので、直近くまで伸ばし150mとした。
今日は天気が良いのでスローパーの終端抵抗の調整をした。
バック400mに離れた場所にヘリカルアンテナとマーカーを設置。
調整はバックからの信号が一番下がる抵抗値を1KΩのボリュームで可変させる。
シャックのTRXのSメーターを監視するのはWEBカメラでの録画。
430MHzのハンディを使い給電点からボリュームの値をしゃべりながら録画した画像で
Sメーターをチェックする。
今回は300Ωで落着、終端地点が臨時なのでアースが足りないんでしょうね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年10月 8日 (木)
昨夜が遅くて目覚ましをセットせずに寝てしまった。
起きたのが5時30分、天気予報では最低気温7度でしたが、そんなに寒くない!
シャックも暖かい、さっそくRIGに火を入れると S79SP が80mでパイルを浴びている。
信号も強くいい塩梅
5KHzのJAのCALLの中でピックアップ・ポイントを見つけ少々離してCALL!
なんとかコールバック! これで80mは1up で WKD 242となり160mは2010年に
済んでいるので残りは6mBAND。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
暇人の証明。
80mもログに載りそろそろ6mのお出ましを期待する。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年10月 7日 (水)
やはり今朝の80mはベアフットだったようです。
8:54z 強力に入感してます。
CWSKIMMERで見ていると30局ぐらいの皆さんが up 1~6KHZぐらいでCALLしてます。
これで160mの可能性が大きくなりました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
15:11z 3.523 up2でQSO.
JAがCALLするとまず1発で帰るが信号が弱い。
受信用アンテナが無いとQSOが難しいレベル!
ベアフット運用か!?
80mがこのレベルだと160mはかなり厳しいのではと思う。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年10月 6日 (火)
田んぼが作業終了に近づくと、ビバレージの敷設の季節です。
2009年に160m長で始めて7年目、Low-Bandシーズンには欠かせないアンテナです。
DATAは330°方向に230m、極性切り替えのリレーを使い双方向と切り替えのビバレージを張っております。
もちろん自分の土地では無いので地主さんにお話をしながら作業を開始しました。
まずは150m長の同軸のチェックをしまして、次は給電点の工事です。
アースが取りにくい場所なので、数箇所にアース棒を打ち込みますが・・・・・。
決まって50cmほどで止まってしまいます。
石が多いところなんです、今日は2本で我慢して敷設が終わったところで
補足のアース棒を2本ほど考えます。
今日の所はエレメントを60mまで作業し終端部を仮設して完了。
あとは、田んぼが空くのを待ちます。
11:48 T2GC 1.8225 近いせいでしょうか QSB のスパンが長く 送信用スローパーで聞こえない時 ビバレージの双方向が一番良く聞こえる。
これでTX3Xも聞こえれば良いのですが・・・・。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
初日からのパイルは終わりを告げて、そろそろLow-Band に出そうですね!
TX3Aであるのですが、160mQSOしたいです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年10月 4日 (日)
久々に緊張感のあるぺディションを楽しんでいます。
今朝12mはSSBとCWでWKD、CWは中々出来なかったのですが同時にSSBも出て分散されたので両方QSO。
これで目標の1/2は終了、あとは6m。
昨日出来なかった 30mと 40mSSB が出来て満足。
オリンピックでは無いですが、パイルは参加することに意義があるので積極的に参加の予定。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年10月 3日 (土)
Chesterfield Island DXpedition が始まりました。
Chesterfield は2009 Nov のTX3A がNEWでしたので、大方潰したのですが6m 12mBANDを残してしまいました。
今回の発表では160m~6mとあるので残さないようがんばります。
QSOは昨日午後から15mから40mまで5QSO。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年10月 2日 (金)
JA1PFPさんBLOGで紹介されていた LEDでRIGの照明をしました。
眼球の感度が落ち気味への対策です、このLEDは両面テープに100を超えるLEDがついており千円を切る超安価で、私にぴったりです。 色は電球色です、流行のブルーは目に痛いので電球色に決めました。
取り付け場所はBAND-MONITARのSM-5000をせり出させ裏面に貼り付けた。
これでデスクの上からの照明を外すことができました。
照明が良くなると問題はRIGのパイロットLED,特にSPLIT表示が見えなくなるのでカバーを付けると、今度は目を凝らさずにLEDが良く見える。
一件落着。
5時10分起床するがLow-band に獲物なし。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2015年10月 1日 (木)
10月ですね!
Low-Band今 シーズンの目標
75/80m 242 10c-UPの 252
160m 163から 5UPの168
3月末までに達成するぞ!
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント