ファンヒーターのメンテナンス
寒いので居間のファンヒーターの電源をON!
しばらくすると エラー表示がでて 停止。
これはよわった 一万円札の大量流出かと!
実はこのファンヒーター 25年選手です、壊れても不思議で無いのですが
(同じ25年選手のNORITZの給湯ボイラーが壊れ交換したばかり、 NORITZ さん
素晴らしいメーカーです。)
そこで一大決心、バラして内部の埃を清掃することにしました。
排ガスのパイプを外して外れるものは全部外してみました。
25年間の埃って凄いですね、本体の中に満ち溢れていました。(少々大げさ!)
大きな綿埃がゾロゾロでてきました、エラーがでるわけです。
半日かかりましたが、組み立てて通電するとエラー表示も無く動作開始。
MITUBISHI 製ですが、とてもシンプルな作りで感心しました、残念ながらMITUBISHIさんはこの手はもう生産
されていないようです。
ファンヒーターの分解は非常に危険です、メーカーさんにお願いしましょう。
| 固定リンク | 0
コメント
寒くなってきましたね~ 私の家は7.5V90Aの真空管ヒ-タ-で暖まっています。PileのときONします。
投稿: 家康 | 2013年10月30日 (水) 05時14分
こんにちは! 7.5V90A ですか!
そりゃ 温まりますネ!
私は3-500Z ×2 です これではあまり暖まりません。
投稿: JA0CRI | 2013年10月30日 (水) 08時15分