« LOGGER32 デュアルディスプレー仕様 | トップページ | 信州大学工学部付属図書館 »
アンテナ・シュミレーション・ソフトEZNEC+を導入しました。久々のシェアウエアです、画像はアプリに付属している40mBANDの4SQのシュミレーションです。導入はして見たのですが、操作が全く解りません。英文取説をボツボツと翻訳しながらの作業です、もっと英語を勉強しておけばよかっとと反省。
どなたかEZNECをお使いの方コメントでお知らせください。 操作法教えてください
投稿者 さとう 時刻 21時00分 アンテナ | 固定リンク | 0
こんにちは、アンテナ小僧です。EZNECで私がまずとまどったのが、新規作成ができないことでした。結論としてはサンプルデータの中から自分が設計したいANTに近いものを探して、データを修正して→計算→必要なら名前を変えて保存する、ことになります。 英語ですが、EZNECのデモビデオがあります。参考になりますでしょうか。 http://www.hamradiosecrets.com/antenna-design-program.html
サンプルデータはwebから沢山入手できるのですが、ローバンドあればこのようなサイトはいかがでしょうか。 http://www.k7tjr.com/rx1comparison.htm
投稿: アンテナ小僧 | 2011年5月 2日 (月) 10時42分
アンテナ小僧さん こんにちは! ありがとうございます! 日本語でも、良く判らないのが英語のソフトなんて無謀ですが、これも勉強とチャレンジしました。 とても助かります! 今後ともよろしくおねがいいたします。
投稿: JAφCRI | 2011年5月 2日 (月) 15時36分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: EZNEC+:
コメント
こんにちは、アンテナ小僧です。EZNECで私がまずとまどったのが、新規作成ができないことでした。結論としてはサンプルデータの中から自分が設計したいANTに近いものを探して、データを修正して→計算→必要なら名前を変えて保存する、ことになります。
英語ですが、EZNECのデモビデオがあります。参考になりますでしょうか。
http://www.hamradiosecrets.com/antenna-design-program.html
サンプルデータはwebから沢山入手できるのですが、ローバンドあればこのようなサイトはいかがでしょうか。
http://www.k7tjr.com/rx1comparison.htm
投稿: アンテナ小僧 | 2011年5月 2日 (月) 10時42分
アンテナ小僧さん こんにちは!
ありがとうございます! 日本語でも、良く判らないのが英語のソフトなんて無謀ですが、これも勉強とチャレンジしました。
とても助かります! 今後ともよろしくおねがいいたします。
投稿: JAφCRI | 2011年5月 2日 (月) 15時36分