原会長が辞意表明
JARL 原会長が辞意表明とのこと、 お疲れ様でした!
若いJARL に期待!
http://newjarl.exblog.jp/
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
JARL 原会長が辞意表明とのこと、 お疲れ様でした!
若いJARL に期待!
http://newjarl.exblog.jp/
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
今朝の18MHzはカリブが満載!
特にRTTYにパイルが集中、残念ながらRDPでは入感なし。
18.100MHz~18.110がRTTYがPLANです、以前と違い
外れると電波法違反!
JAの超BIG-GUNやら有名DX'erが18.100以下で呼んでます、呼んでます。
理解している方はPLANを守ってコールしてますけどネ・・・・・・・・・。
私には聞こえなかったので負け惜しみですが、自分は起こさないようPLANチェックしながら
運用します。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
今日午後、20mのLPが素晴らしく 9Overでビッシリ入感!
HZ1TT 0605Z なんとサウジとLPでQSO、EUを相手にQSOしていたがなんとか割り込んで55でQSO, SPは全く聞こえず。 私のLPでは最長不倒距離と思われる。
楽しみながらEU/AFと数局QSO、その後ココスが10mに出てきてBand-New
DXの指向をLOW-BANDからHIGH-BANDにチェンジする時がいよいよやってきた。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
皆さんは図書館は利用されますか!
昨年、ご先祖様調査で小諸市をはじめとする公共図書館に通いました。
ご先祖様調査の合間に電気・アマチュア無線関連、特にアンテナ工学の本を捜しました。
どこの図書館でも数冊の関連書籍を見つけ借りたり、必要な部分をコピーしたりいたしました。
先日も書きましたが、長野市にある長野県立図書館の品揃えは素晴らしいです。
アンテナ工学の本が10冊ほどあり驚きました、アマチュア無線関連の本もあります、お近くの方はどうぞ!
専門書は3,000円程度はしますのでとても助かります。
又、ご先祖様調べにも大変貴重な資料がありコピーしてまいりました。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
ハイバンドのコンデションが少しずつ上がっているようです。
早々にハイバンド対策をせねばなりません。
12/10m対策の検討に入ります。
それにしてもRDPでの17mBANDのパイルはきついです、リターンが帰ってきません トホ!
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
TJ9PFがそろそろQRTになる、160mを含め沢山QSOさせてもらい感謝。
出来すぎの結果ですが, 呼んでもQSOに至らなかった18MHzCW,3.8MHzSSBがトータルな実力の無さの証明と思う。
ビーム・アンテナ以外のバンドはキビシー!
オールバンダーを目指しているので、総てのアンテナをどうやって他のBANDのアンテナを犠牲にせずグレードアップさせるか、熟考しよう。
今日ローカルDXerのタワーに stepper IR とCD-78が上がっているのを見て刺激されました。
30mのクランクアップに上がったアンテナきれいでした
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
窓を叩く雨の音、寝室の空気はムッと暖かい。
シャックにコーヒーを持って入る 各バンドともS9のレインノイズ。
3788にTJ9がいるようだ3794でJRK氏がコールする、私には残念ながらノイズしか聞こえない。
昨日の160mでJAは40局程QSOしたようだ、CONG!
やはり12日の朝の3.8MHz不発QSOが悔しい、私のように貧弱な設備で稼ぐには一回のチャンスを逃すと致命傷となる。
良いニュースは昨日の 20:12の40mRTTY QSOが認められたこと、これで12QSOとなりベスト10を維持。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
TJ9PF の160mがBIGOPEN!
1.8325 で強力に入感中
待ってましたと多くのJAの局が呼んでます。
ログサーチは昨日の20mCW 30mRTTYが追加され 11QSOとなりJRK氏と同スコアで
6位となった。 ALL BANDERを目指してきて出来過ぎの成果です。
今朝は4時30分に起床、40mRTTYを狙うが7039.5はピッタリ周波数の CWで常に出てる M M M というQRMがあり受信不能、JA2の局がピックアップされた周波数でコールするとかなりのオバケ印字で多分リターンあり
DE JA0CRI JA0CRI JA0CRI K
<110217 05:10:37 RX>
KACRI JA1CRQS
<110217 05:10:45 TX>'
QSOCRIUTJQOUP
<110217 05:11:01 TX>
一応レポートは送りましたが 確率25%かな。 う~ん OP氏の耳とPCに大きな期待の朝でした。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
昨晩遅くまでJA0-DX-GANGのWORKをしたので、今朝は寝坊で5時30分起床。
すでにTJ9PFの80mはカスカスながら入感。
今朝のターゲットはコレと決めて迎撃体制に入る。
やがてEUからJA指定になるがレートがあまり上がらない。
弱かった信号もピークではリアルSメーターで7つを振り、楽勝と思われたが10KHzに広がったスプリットはポイントが判らない。 zeroの大御所のDAI氏は早々とQSOに成功するがリターン無し。 3回ほど消えかかるが又強くなる そんな7:27分やっと 「容疑者確保!」 、 朝食を取った。
先日75mがNILのリベンジ?! でBAND-NEW 確保。
画像は大雪の様子、金土曜日と40cm程降り、昨晩から今朝にかけてまた25cm程積雪しました。 朝食後は2時間ほど雪かきをした、道から掻いた雪はそろそろ1mになりそう!
追記
SFIが上がっているとの情報があるが、夕方12m/10mBANDのAF/EUがオープンし
大漁だった。
0554 T30OU 12mCW MODE-NEW
0749 4O3A 10mCW BAND-NEW
0806 TJ9PF 15mCW (LP) BAND-NEW
0830 TJ9PF 17mRTTY BAND-NEW (潰されたかも JA0CRI ONLYと打っていたが・・・・)
0838 ZS3Y 10m SSB BAND-NEW
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
私は時計屋のオヤジです。 平成16年に機械式時計の技術を教えていただいた師匠 竹岡一男さんが昨年、黄綬褒章を受け受賞記念パーティに行ってまいりました。
経歴URL
http://www.epson.jp/osirase/2010/101102.htm
昭和52年、スイスで開催された技能オリンピックで金メダルを取られた方です。
天才型の師匠ですが、決して偉ぶらない素晴らしい方です。
ちょっと 沢山QSOできるとジマンする、そんなチッポケな人ではありません。
反省!
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
今朝は4時50分に起床、雪が積もっている、通算33cmはあるでしょうか、当地では大雪です。
さっそく160mからワッチ開始、ST2SRは聞こえませんね!
今朝はここから怒涛の大漁祭りが始まりました。
20:17 TJ9PF 30mCW
20:33 ST2AR 80mCW
20:54 S9DX 40mCW
20:58 SV2BOH 30mCW
2112 TJ9PF 40mCW
2145 8Q7VR 80mCW
2212 TJ9PF 75mSSB
8Q7以外は BANDかMODENEWでした。
最後のTJ9PF 75mSSB はスローパーでは全く聞こえず、ビバレージで33~55 日の出から30分を過ぎ厳しい時間、当局の前の局まで良く取れていたのが33程度まで落ち、コールバックがあったようですが(TNX!) 確率48% ログサーチで結果を確かめます。
結果はダメでした残念! リベンジしましょう!
終了後、昨日から4回目の雪掻きをしました、明日は松本まで行くのですが車にするか電車にするか熟慮中。
今日はエアメールが8枚到着、ALL-NEW で首を長くして待っていた 3C0C ANNONB0N Is のQSL が届いた。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
São Tomé and Príncipe はアフリカ西部の小さな島です。
終了まであと1週間とせまり、やっとJAサービスが始まったと思われるのでこの1週間はチャンス!
昨日の40mのSSBとRTTYのサービスではJAは周波数的にも蚊帳の外だったのですが、今朝は7049からDOWN指定になり信号も強くなって、ようやくJA指定となった。
そして私にもコールバックがあり4BAND 5QSOとなった。
できればSSBが欲しい。
今朝は6時ごろ起床、S9DXは 80mCW 40mRTTYと出ている。
昨日逃したST2ARが最初 80mCW、起きたのが遅かったので数回コールで居なくなり、160mにスポットされる2up指定、残念ながら聞こえない良い時で33、それでもJAが20局は呼んでいる。 ムリとさっさと諦め S9DXの40mRTTYに専念。
その後 ST2ARは30mに出てQSO, 今朝の30mはWold-wide に開けているようだ。
夕刻S9DX 20m SSB ロングパス 150°方向からの信号を捕らえ 6QSOとなりJAランキングも33位となった。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
今朝は4時50分起床。
ST2AR 80m,S9DX 40m SSB 双方とても強く入感するもQSOに至らず。
S9DX はその後 7045UP RTTYに出現するも 、もちろんJA OFFBAND周波数、JAでも QSOしている局もいましたね 判ってるのか ア**ハ**ー(失礼!?)なのか・・・・・・ それとも単純ミスか?
S9DX 7.095 SSB JAのBIG-GUN という人達がよんでましたネ! 壮観でした。
S9の40mのリクエストはかなりのレベルです,なんとかJAサービスに持ち込みたいですね。
夕刻 20mLPで入感、大方EUをピックアップするが、グーット信号が強くなったときJAを取ってくれたが、私にはコールバックなし 今日はついて無い。
その後VK0KEVマッコリー が40mSSBでマイクコントロールが立ちながらNAとQSO中、先日QSLを受領したALL-NEWだったマッコリー、当然BAND-NEWなのでNAが終わった頃合を見て気合を入れてコールしQSO。
今日は収穫無しと思っていたところのマッコリーはうれしい、 明日の ST2AR S9DX用に早寝します。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
今朝も起きるのが6時になってしまった。
160mで未交信の局と数局QSO。
80mはS9DXがJAを捌いている。
昨日よりはCALLする局は少なくそんなにパイルは大きくない。 チャンスですね!
クラスターに40mRTTYがスポットされソレッと行くとJAからは呼べない周波数指定。
間違えてかCALLするJAも見られた、BAND PLAN の遵守をせねば・・・・・・・。
それをワッチしていると 30mRTTYとスポットされ聞くと「強い!」
EUを中心に取っている、30分コールするがコールバック無し、やがて数局JAが混ざり始め取っている周波数判るようになり周波数がドンドン上がっていって
あと数KHzでオフ・バンドという所でコールバックあり RTTY MODE-NEW となった。
今朝は粉雪が数センチ、豪雪の皆さんから比べると屁みたいな雪。
雪にはスノーノイズがつき物だが今朝は全く無く 静かな朝・・・・・・・・・。
昨日、HB9BOU Herl氏からair-mail 開けると私のQSL、4U1UN 24 OCT 2009 0655 10MHz がパイレートであるとのことを翻訳サイトで直訳したメモが入っておりました。
パイレートで残念ですが親切なマネージャーですね!
TNX Herl san!
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日、予ねてから製作中の 5/8λ Phased Array antenna
の性能計測をしました。
200m離れた場所に10.135MHzのmini送信機とヘリカル・アンテナを設置し受信入力にATTを入れての計測です。
フェーズドアレーのFB比は約11db 、ゲインは20m高のRDPと比較して約3dbと計測し目標のRDPを超えました。
FB比はMMANAの結果とマッチしました。(下記にMMANAのデータあり)
非常に嬉しいです。
5/8λアンテナの給電インピーダンスは150Ω以上あり当然に直接同軸を接続できませんのでマッチング回路を入れることになります。 それにはLCを使用するので4SQ等の位相給電アンテナでは「位相が合わなくなり動作しない」というのが定説です。
このアンテナを考えた時にこの位相差の問題については問題無いはずとの仮設を立て、シュミレーションしたMMANAでも良い結果が出て実験することとしました。
5/8λバーチカル・アンテナは単独でもゲインがあり、バーチカルの宿命、アースの呪縛から避けられ、ゲイン・アップも図れ2エレにすることにより更にゲインを稼げると考えます。
今回、2エレでは私の仮説が証明されたと思います。
下記はMMANAでのパターン。
備忘録
ポイント
①正確なエレメント長の調整(5/8λを計算すると約17.5mとなるが、これをMFJ-259Bで直接計測できないので、モノポール・アンテナでは4.05MHzに共振するのでそれに合せた。
②ラジエターの共振はバンドの中心にありSWRも充分マッチング回路で下げること、マッチング回路のLC供に大方同じ容量になることを確認すること。(アンテナのマッチングズレは内部のダミーロードに流れて消費されSWR計には表れないので注意が必要)
③ アースは張り巡らせてあるアースマットに接続、また1/4λのラジアルを4本接続した、ラジアルは給電点からMFJ-259Bで共振点を10.120に合せた。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
São Tomé & Príncipe S9DX開始された。
昨夜は地元の上田倶楽部の新年会があり10人ほど集まり、今年の活躍を話あいました。
5月のJA0VHFコンテストに全力で参加との方向が確認されました。
幹事のJH0OLV矢島さんの選ばれたレストランは味,量とも良く遅くまで盛り上がりました。
帰宅するとS9DXのペディションがはじまっており20mCWからパイルに参加。
信号は弱くEUの壁もあり難儀しましたがなんとかQSO。
その後30mに出てコールするがこれこそEUの壁は分厚く中々、突破できず。
やっと何方かが突破してくれて10局ほどJAサービス、幸運にもQSO。
80mにも出るがこちらこそ弱く呼ぶ気にもなれない。
160mに以前から狙っていた4L0Aがコンテストがスポットされ聞きにゆくと誰も呼んでいない
千載一遇とコール!QSOに漕ぎ着けた。 まったくラッキー 160m WKD 127 となった。
とても良い夜なので徹夜も考えたが JST 0400 寝ます。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
http://susuwatari.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/10mhz-7f4e.html
で制作したハイブリッドをケーシングし、実用化を目指した。
クワドレチャ・ハイブリッド設計
周波数 10.120MHz
インピーダンス 50Ω
計算値
コイル 0.79μH
コンデンサ 157PF
実測・線間静電容量 41PF
使用コンデンサ容量=157PF- 41PF=116PFとなった。
実際はコイル・コンデンサにも誤差がでるが今回もLCメーターで確実に測定しながら組み立てた。 クワドレチャ・ハイブリッドは峡帯域トランスなのでどこに共振点があるか今まで測定したことが無かったがトライして見た。
終わってしまえば簡単なのだが下記のとうり
① MF-259Bを使用する。
② 吸収用ダミーは接続する
③ 出力アンテナ端子はなにも接続せずオープン
この状態でクワドレチャ・ハイブリッドのSWRを計測する。
入力された高周波はダミーを接続して無いので総て吸収用ダミーに流れ込む
使用周波数でSWRが1になることを確認。
使用コンデンサの容量は117PFとなり計算値と一致した。
50Ωダミーロードを2本接続し
テクトロ2現象シンクロにより位相の90度を目視で確認。
問題点は -90度出力に比べ0度出力電圧が約7%程低い、原因は不明。
コイルの性能でのレベル差かとも思われるが、今後精査が必要
アンテナを接続した時点で計測しないとダミーでの計測は不要かも知れない。
こんなことを深夜まで調整していたので朝は早起ききず。
80mのS9DXが凄いパイルだったとの情報、それでもこのような実験が楽しくてやめられません!
暖かい日を見つけてフェーズド・アレーを再度実験しよう。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
今朝は4時半起床。
160mはEUの常連さんがビッシリ!
本当に楽しめました。
この頃コンデション上がってきました。
さあ、皆さん早起きしましょう!
暖かい布団からさっさと抜け出して160mやりませう!
VP8ORKはやっと10MHzのQSOがログサーチにのり、5QSOとなった。
やはり弱かったですが、一昨日と同じ方法で再チェレンジでQSOしました。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
今日のDXは大漁! VK8ORK の10MHz CW 14MHz RTTY(MODE-NEW) をQSO。
10MHzは誠に弱くコールできないかと思ったほどでしたが受信を14/21MHz5エレ 214Fに変えるとQRKがバッチリ上がりコールすることができた、送信83OV-1 受信 214Fと珍しい取り合わせ。
14MHZ RTTYは夕刻5時過ぎからSPでこれも解読率20%程から始まり7時に近くなると解読率アップでDNDさんらJAのBIG-GUNもQSO開始、レートが上がらずQRTしたかな? と思いながらロングコールすると15秒ほどしてコール・バック! スプリットのVFOを動かそうかと思いダイヤルに触れた途端でした。 これで5QSOとなった。
ランキングが上がるのが楽しみ。
画像はアンテナ関係の専門書です。 昨日長野市のOM氏を訪ねる先、立ち寄った長野県立図書館で借りてきた本です。 こんなに充実した品揃えにはビックリいたしました。
昨年、電気通信大学(調布市)図書館を訊ねておりますがここのが上ですね。
現在のアンテナ関係の本は携帯電話関係者用に書かれており、アンテナ関係の本が増えたのは携帯電話のお陰ともいえそうだ。
実は図書館の本命は信州大学工学部図書館だったのですが改装中で入れませんでした、次回機会を見つけて行きます。
| 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント