« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月31日 (月)

白いモッコウバラ

P1010087 門アーチの白いモッコウバラが咲きました。
3年前の冬、ホームセンターの隅の特価コーナーの500円で買ったのが今年は満開です。 (チョット反省してるのはモッコウバラは黄色がキレイですね。)

このアーチは左側がモッコウバラですが右側はピンクのアンジェラというツルバラが大きくなってきております。
うまくするとピンクと白のコンビネーションが見られる予定。
今年はまだ高さが無いのでアーチまで、上がってきませんが、今夏にグーツっと延びるので上手く誘引したいと思います。
家の壁にはミセスデュポンという今年の冬誘引した黄色のツルバラあり、数日で咲きます。
画像も近日公開予定。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月30日 (日)

LOGGER32 アップグレード

1   2009/08に最後のアップグレードをしたのですが、面倒なのでアップグレードはしないで運用しておりました。
最新バージョンはすでに3.26.1 までと数段階進化しておりました。 バ-ジョンアップは一度に出来ないので5回に渡る作業を繰り返して、やっと最新バージョンになりました。 じつはこのバージョンアップでどんな利点があるのか不明なんですがこれから少しずつ確かめます。

LoTW_eQSL_Utilityも採用の予定で、ログのアップロードが楽になりそうです。
それにしても多機能なアプリです、フリーウエアとは思えないです。

WPX CWコンテストには断続的に参加! 28MHzでEUが聞こえており BAND-NEWが3つ増えました

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月29日 (土)

SASE送料と LoTW

P1010080  昨日とどいたA4からのエアメールにオマーンの記念切手がありました。
形がめずらしく円形です、切り抜くのに大変でしょうね。 そういえば、海外の切手が大分溜まりました。
全部自分の負担なので大部お金使った証拠ですね。

QSL発行が不要なLoTWのユーザーは33,000局とのことです。 私の所属するJA0-DX-GANGのメンバーの参加状況を調べましたら17%ほどでした。 ペディションの局もQSLの発行の費用も考えて運用が終わり数ヶ月でアップしてくれるようになりました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月26日 (水)

ICR-PS004M

P1010069  ICR-PS004M SANYOのICレコーダーです。
QSOの録音にと思い半年ほど前に購入しました。
主な使用方法は超高速のCWキーイングや、やたら長い特別プリフィックス等のDX局のコールサイン解読用です。
録音後、50%までスピードを下げて再生し間違いを避けております。 
「いもオペ」自認の私の必携のグッズの紹介です。

SANYOを買ったのは高校生の時買った、赤のトランジスタラジオ以来ですが、性能の良さに満足!

今朝は5時に早起き、14MHzでTT8 (BAND-NEW)をコールしたが出来ず、布団に逆戻り。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月22日 (土)

TL0A on 40m

今朝は4時半起床、TL0A(Central African Republic)の40mを狙っての久々の早起き。
40mではまだ聞こえないので75mのAQCさんのEUとのQSOをタヌキ・ワッチしました。
5時を回るとTL0AがON-AIR,開始! 強いですね9overを振ってきます。
コール開始で程なくコールバックあり 早起きのご利益あり。

その後、RTTYでMODE-NEWを2つ稼いで今朝はQRT。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月21日 (金)

受信用のBPFの試作

P1010026  移動用リグのIC-706を緊急時には使いたいと考え受信用のBPFの試作をしました。
使用帯域の160mは固定、75mと80mはコンデンサーをリレーで切り替え、同じく40mは7,005と7,100に中心を設定。

入出力を50Ωで終端し高周波電源としてMFJ-259を使用し、出力をシンクロ・スコープで測定。
MFJ-259は電源として優秀、(アマチュア的)。
今回10個のTAKAMISAWAのリレーを使用しております。 昔ローカル局に沢山いただたものです。

今日はリグに接続してテストする予定。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月19日 (水)

別冊CQ ham radio No.12 に執筆しました。

Cq 別冊CQhamradioにの3.5~3.8MHzのスローパー・アンテナの記事を書きました。 1年半で400 DX QSOできたアンテナです。

4本のスローパーを切り替え、周波数をバリLで調整します。
このブログでは大まかなことは書きましたが、けっこうページ数をいただけたので、事細かく書かせていただきました。 記事を書くとなると、けっこう時間がかかります。
ブログ用に撮影した画像では画素数が足らないので再撮影も必要でした。 そしてMMANAでのシミュレーション、SWRの測定とグラフ化等、勉強になりました。 
本日、発売です、ご興味の有るかたは書店で・・・・・・・。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

少し元気なハイバンド

昨晩は、製作中のBPFを製作しながらクラスター・ワッチ!
そろそろ寝ようかなとおもった夜中12時、21MHzに9U4Tがフェージングを伴って入感。
EUを中心にQSOが進む、JAのエリア指定が始まったかな、「ゼロ」って言ってるなと数回コールするがダメ! 珍しい局です エリア指定 ゼロから始めたのですね。 エリア指定も一回転で終了、と共に「QRX」 クラスターでは QRTとINFOされるが 数分後再登場、なんとか59でQSO完了、久々の21MHZ BAND-NEW .

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月18日 (火)

TS-590 デイトン

各メーカーの最高級リグは100万円オーバーとなっている。 途轍もない付加装置が付き、高性能を誇るが私のような貧乏人にはとても手に負えない。
そろそろ現用戦闘機FT-1021Xも長年の使用に欠点もでてきた、次期戦闘機の検討をしなければと思うが、諭吉1束はとても出せない。TS-590の基本性能が高ければ有力候補となる。

最高級機崇拝に一石を投じたのがTS-590 と言われている。  久々のHFリグをケンウッドが投入し、期待の高さがデイトンから聞こえてくる。
http://forums.qrz.com/attachment.php?attachmentid=39175&d=1274056313
QRZ.COM のフォーラムにカタログ風に書かれたPDFがあったのでリンクを張りました。
(QRZ.COMにログインしないと見れない)

20万円を切ったと思われる価格と、現在まだ不明な基本性能に興味深々である。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月17日 (月)

18MHzが良くなってきました。

昨日の18MHzはとても良いコンデションでした。
一番狙っているのはTL0AのCWですが、チャンスにめぐり会っていません。

昨日の成果は
0823 VU2NKS  24MHz CW BAND-NEW
0958 8J1RL    18MHZ SSB  BAND-NEW (南極昭和基地)
1003 H44WG   18MHZ  SSB
1404 S52DG   18MHZ  SSB
1420 ST2AR   18MHZ  RTTY MODE-NEW
1442 TC07DX 14MHZ  SSB
1454 J28KO   14MHZ  RTTY MODE-NEW
20m高のRDP 830V-1 (水平仕様)も,結構楽しめます。

ST2ARのRTTYは21MHZに出ているのを20分はコールしたのですが聞こえなくなり
直後QSYしてきた18MHZでノンパイルでQSO,その後大きなパイルになっていました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月15日 (土)

国際宇宙ステーションとQSO 小諸東中学校 & TL0A RTTY

Banner_l_j 昨晩 小諸市立小諸東中学校ARISSスクールコンタクトが行われ国際宇宙ステーションに長期滞在している野口聡一さんと生徒との交信が行われた。
JAXA LINK
20:27分 8N0KH こちらはNA1SS  と野口さんの交信が始まり、生徒の質問から「宇宙はとても美しい、宇宙から見るとどこにも国境が無く皆仲良くなれば良いですね!」と答えていました。 無編集の音声ですが聞いてください。  8N0KH.MP3
中心になって開催されたJH0TIS小柳さん、お疲れ様でした。
子供たちに素晴らしい結果を残されたと思います。

TL0A
今朝は10MHzのTL0A RTTY を狙って久々の早起き、出てきたのですがオンフレNOデーター通信のQRMでデコードを手間取ったがなんとか(確率80%)で交信、 599 JA0CRI BK だけコピー  TL RTTY MODE-NEWとなった。
75mではAQCさんが、EUを相手にしているが殆んど聞こえず、YAGIの力とパイロット・ステーションとして活躍される氏に敬服。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月14日 (金)

家系図の作り方  何処から来て、何処へ行くのか? 

今年2月に再開したご先祖様捜しが一段落した、結果として目標の家系図を書くことができ大いに満足です。
① 過去帳とお位牌の整備
② 戸籍の調査 自治体では80年で廃棄しても良い法律と聞きますので早く本籍地での入手が必要です。「入手可能な一番古い戸籍が欲しい」と請求してください。
③ お墓の調査 古い墓石を読むにはチョークで表面を擦りタオルでこすると墓石の字が
浮き上がってきます。 
④ 土地台帳の閲覧  法務局へ行くと明治からの土地台帳があります。(無料)
明治当初まで、何処に住んでいたかが分かる。
⑤ 市町村史を見る、様々な市史を見ましたが、この10~20年程がブームだったのでしょ  うか大方同じ作り方をしております。 江戸時代の「宗門改め」「分限帳」が記載されて いろことがあります。 先祖の名前を発見した時の喜びはエキサイティングです。
市町村史編纂委員会には当時、掲載された原本や掲載されなかった他の情報も入手可能なものもあります。 当地の図書館で司書や研究員に聞くと良いです。

この数ヶ月、知的ゲーム感覚で挑戦し家系図を作るという目標に到達しました。
  
   
   
   

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年5月 9日 (日)

オヤジの遠足

1 昨日午後から上田クラブの皆さんとJA0VHFコンテストに参戦するため、移動運用に行ってきました。

私が参加し始めて5年になります。 以前は上田市近郊の山に移動したのですが、昨年から北信州への移動に切り替えました。 
私の担当は6mです、IC-706と4エレHB9CVを使用、長野市が箱庭のように見える高原からの電波の飛びは新潟方面には抜群で、他のメンバーの2mや430MHzも良く飛びました。

成績は昨年をオーバーし大いに満足です。

当日の運用も当然楽しいですが、数日前からの準備が楽しく「オヤジの遠足」の雰囲気でした。
楽しいことが、ひとつ終わってしまいました。

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年5月 5日 (水)

怪しいコマーシャル

近頃思っていることは 「怪しいコマーシャル」 2点。

1点目は某県内FM局でのラジオショッピング
「飲むだけで1月で10Kg以上痩せられる」 「毛が生えてくる」との怪しいコマーシャル、これがキャスターと掛け合いで行われるので視聴者は信じちゃいますよね!

2点目は某県内の新聞、1面下の広告に怪しい本の宣伝。 新聞も営業しなければやっていかれないのは判りますが、程度物ですよね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 4日 (火)

LoTWを採用しませんか!

Logo_withsponsor この頃、24/28MHzを中心に運用しております。
QSLの回収も当然ともなうのですが、同BANDに出ているASIAの局はかなりの確率でLoTWに参加しております。 又、近頃の大きなペディションでは数ヶ月以内にLoTWにログをアップすることが当然となっています。

私はこの頃QSLの請求の折にQRZ.COMでその局がLoTWに参加しているかどうかチェックしております。 参加していればダイレクト・ビューロー経由の紙QSLは請求しておりません。

何年先に、帰ってくるか分からないJARLビューローにこつこつQSLを出すより即結果のでるLoTWをお勧めします。
一回登録すればあとは定期的にログをアップするだけ、JARLビューローに送るより楽です。

簡単に参加できる方法はJA7ICさんが丁寧に説明してくれてます、あなたも是非!
http://ja7ic.dxguy.net/lotw/fr_LoTW.html

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 2日 (日)

親父の退院

3月始めに転倒して大腿骨骨折をして入院していた父が昨日に無事退院した。
以前、「老人は骨折すると、それを機会に寝たきりになる・・・・・・」と聞いたことがあり危惧していたが、今までのようには歩け無いが用具を用い歩けるようにまで回復した。 ここまで直していただいた病院に感謝。
大きな病院なんですが、医師、看護師がとても家族的で親父も心安らかな入院だったようだ。 これから介護が始まるが私も積極的に参加して行く予定。

8・9日の移動運用に向けて準備を開始、昨年製作したチェック・リストを見ながら物置から1年ぶりの用品を引き出して動作チェックをしながらコンテナに納めた。
あとはリグの整備です

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »