フェーズドアレー・アンテナの憂鬱
憂鬱です、 性能を期待して実験中のフェーズドアレーアンテナですが、様々な実験をしてきましたが、残念ながら希望の性能がでなく、既存のスローパー+ダイポールのシステムに勝てません。
基本アレーのバーチカルアンテナの性能が出ていないのが原因でしょうか!
ON4UNがバーチカルアンテナには広大な土地が必要と言ってますがそういうことなんでしょうかね!
大体、建物のあるような場所でのバーチカルはだめなんでしょうか
諦め時・・・・・・・。
| 固定リンク | 0
憂鬱です、 性能を期待して実験中のフェーズドアレーアンテナですが、様々な実験をしてきましたが、残念ながら希望の性能がでなく、既存のスローパー+ダイポールのシステムに勝てません。
基本アレーのバーチカルアンテナの性能が出ていないのが原因でしょうか!
ON4UNがバーチカルアンテナには広大な土地が必要と言ってますがそういうことなんでしょうかね!
大体、建物のあるような場所でのバーチカルはだめなんでしょうか
諦め時・・・・・・・。
| 固定リンク | 0
コメント
ja5nsn/jo3krp です。
お久しぶりです。
フェーズドアレイは、難しいみたいですね。
飛びについては、ビーム性能とは違うように思います。
アンテナ効率を落とす原因は、ほとんどアース回路だと思います。アースは、どうされていますか?
アンテナ1本につき、アース損失分を5オーム以下とする必要があることから
アンテナ計で測定した場合、裸の給電インピーダンスは、35オーム以下となる必要があります。
それならば、飛びの感触では、GPでも、2エレとそんに遜色がありません。(受信は別、ビームが良い。)
なお、ローバンドDXingの日本語版では、誤訳?又は誤植?部分の記事内容に注意が必要です。
このアンテナについては、すでにプロの世界では、過去の話題のため、最新資料では、ありませんが、必ず、教科書に記載があります。
内容的に計算式ばかりですが、先の本よりは、正しい内容が記載しています。
そちらを横において、両方で勉強なさってみてください。
また、JO3KRPのブログにて、教科書内容を独自の式に置き換えて、解説を始めています。
対象のアンテナ理論をマスターするのが、一番の解決方法では、ないでしょうか?
このアンテナを実際に作成している人でも、理論まで理解している方は、少ないように思います。
特に位相給電とアンテナ電気角に絡む話をしている方が誰もいないのは、不思議でしかありません。
投稿: kuro | 2009年10月25日 (日) 18時48分
ja5nsn/jo3krp さん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
アースはエレベートラジアル1本ずつ使用しております。
バーチカルアンテナを一から検証したいと思います。
ご指導ありがとうございます。
投稿: JAφCRI | 2009年10月26日 (月) 08時15分