アッテネータの改造
10年以上前に入手してあったRF用ATT(75Ω用)を50Ω用に改造しました。
元の抵抗器は386.75Ωというような特殊抵抗を使用してありました。 20才代始めに上田日本無線に勤務しておりその折、10dbのロータリーATTを組み立てたのを思い出しました。 それはアルミをくり貫いた円柱ボディにアルミのロータが入り回転し1000MHzまでOKな規格であったと記憶しております。
今回は、5ポジションしかないので 1 2 3 6 12dbのステップに決めました。データ数値ピッタリの抵抗器はないので 組み合わせてDMMで計測しながら組み立てしました。 アンテナの計測には欠かせない測定器が一つできあがりました。
25日のDX
1207Z 5K0T 7MHz CW
今朝は5時に起床して3.8MHzを聞くとAQCさんのコントロールでTFとJAが盛んにQSO中。 残念ながら 聞こえず・・・・ スローパーでは限界、とズッとワッチ。
| 固定リンク | 0
コメント